「墓じまい」という言葉を聞いたことはありますか?あまり耳馴染みのない単語かもしれませんが、近年墓じまいをする人が増えてきています。そんな墓じまいとは一体何なのか?詳しく見ていきましょう。
墓じまいとは?
「墓じまい」は別名「廃墓」とも言われていますが、その名の示す通り、お墓を解体・撤去することです。墓じまいが済んだ後は、霊園やお寺に永代使用権(お墓があり続ける限り永代的に使用できる権利)を返還して更地に戻すのが一般的です。
改葬との違い
墓じまいはお墓を別の場所に移す「改葬」の内容も含んでいるので、そちらと混同してしまうかもしれません。これらの大きな違いとしては、改葬は「お墓のお引越し」が最終目的であるのに対して、墓じまいは「お墓の撤去・解体」を指しています。
墓じまいのニーズが高まっている理由
近年は墓じまいの代行業者が増えるなど、全国で墓じまいのニーズが高まっています。その理由は以下のとおりです。
ライフスタイルの変化
今までは家族単位で先祖代々のお墓を管理するケースが一般的でした。しかしお墓を維持するとなると、お寺とのコミュニケーションに時間を割いたり、維持・管理費としてお金を納めたりと、現実として様々なコストが掛かってしまいます。就職や転勤で地元を離れなければならない人にとって頻繁にお墓参りをすることは難しいでしょう。
そういった方々にとっては、お墓という存在自体が経済的・精神的負担になってしまいます。その悩みを解決するために、改葬・墓じまいをする人が増えてきているのです。
少子化による後継者の減少
少子化によってお墓の後継者が減ってきているという現実もあります。核家族化が進む現代では、昔のように兄弟姉妹で管理の手間を分担することも難しくなってきているので、その負担はかなり大きなものとなります。そのため管理・維持に限界を感じてしまい、結果として墓じまいを決心する人も多くなっているようです。
高齢化による墓守の減少
もちろん先祖代々のお墓を絶やさないように頻繁に墓参りをしてお墓の管理をする人も多くいます。しかし、高齢化が進むにつれて体の自由がきかなくなると、墓守の役目を果たせなくなってしまいます。墓守のいないお墓は無縁墓となってしまうので、そうなる前に墓じまいを選択される方もいるようです。
墓じまいをする際に注意すべき点
「無縁墓になるのを避けたい」、「これからのことを考えると墓じまいをした方がよいかもしれない」と思われる方が墓じまいを検討するのは当然です。しかし、墓じまいをする上で注意しなければならないこともあります。
親族との話し合い
一番大事なのは墓じまいを検討していることを親族にキチンと話すことです。住む場所が離れていて話し合いの場を設けるのが難しいとしても、先祖代々のお墓に関する大事なことです。トラブルやわだかまりのないように話し合いましょう。
お寺・霊園への相談
墓じまいをすることが決まっても個人で勝手に進めていいわけではありません。墓石を設置しているお寺や霊園に必ず相談しましょう。ご先祖の代から長年お世話になっているのですから、きちんと話を通しておくべきです。
墓じまい
いかがでしたか?墓じまいについてお分りいただけましたか?社会やライフスタイルの変化によって、お墓に対する考え方も日々変化しています。墓じまいは決してネガティブなものではなく、今を生きる子孫への思いやりの意味もこめられているものです。自分たちに合った方法で故人を偲び、供養していきましょう。