「お葬式は仏滅にやっても大丈夫?」と疑問をお持ちの方も多いのでは。日本では、仏滅や大安など、式の日取りを気にする習慣があります。今回は、仏滅の意味と、お葬式の関係についてご紹介します。
仏滅は六曜のひとつ
古代中国にルーツをもつ「暦中(れきちゅう)」は、暦に記載された日時や方角から、その日の運勢や吉凶を知るために用いられてきました。この暦中のなかにある、「六曜」のひとつが仏滅(ぶつめつ)です。六曜には仏滅のほかに、大安・先勝・友引・先負・赤口があり、それぞれに意味があります。
運勢の悪い日「仏滅」
仏滅は、六曜のなかでも運勢の悪い日と呼ばれ、何をやってもうまくいかない日とされています。そのため仏滅には、結婚式や引っ越し、お店の新規開店など、「新しくスタートを切る催しは避けたほうがよい」という考え方があります。
お葬式と仏滅の関係は?
では、お葬式の場合も仏滅は避けたほうがよいのでしょうか?
お葬式は仏滅に行ってもよい
仏滅にお葬式を行うことに、とくに問題はありません。お葬式はお祝い事ではなく、故人の冥福を祈る行事です。新しく何かをスタートさせるわけではないので、仏滅を気にする必要はありません。また、六曜は仏教とは関係がないため、宗教上の理由からも、心配する必要はないでしょう。
六曜はあくまでも慣例
そもそも、六曜は明確に定められた決まりではなく、古くからの慣例と呼べる考え方。若い世代では、六曜のとらえ方にも変化が生まれ、あえて仏滅に結婚式をあげる、といったカップルも増えています。これは「仏滅が運勢の悪い日なら、ゼロからふたりでスタートできる」という新しい考えにのっとったものです。
気をつけておきたいのは、お葬式をあげる多くは、古くからの文化を尊重する世代。それぞれの世代ごとの想いに配慮しながら、親族で話しあって日取りを決めるのがよいでしょう。
友引は「友を引く」?
六曜のひとつに、「友引(ともびき)」があります。友引は「物事に勝敗はない日」とされ、普段はそれほど気にかけることのない日取り。しかし、友引はその字面から「友を引く」とされ、友人や親族などを故人が連れていくことを連想させます。そのため、「友引はお葬式をするのには不吉な日取りだ」という考え方があります。
火葬場が休みの場合も多い
友引がお葬式にはよくない、という考え方は古くから伝わるものです。これも仏滅と同じく慣例と呼べる考え方で、とくに明確な決まりはありません。
しかし友引の場合は、仏滅に比べ「お葬式にふさわしくない」というイメージが強いため、多くの火葬場ではあらかじめ友引を休みにする場合があります。お葬式の日取りを決めるときは、このことを覚えておきましょう。
親族で日取りを確認しておくことが大切
仏滅の日にお葬式を行うことには、とくに問題ありません。しかし。友引のように、古くから慣例としてお葬式を行わない日も存在します。お葬式の日取りは、親族できちんと話し合い、互いの考えや価値観を尊重して決めるようにしましょう。
メモリアルサービスでは、お墓や霊園選びはもちろん、お葬式に関するご相談も承っております。お墓選びやお葬式でお悩みの際は、ぜひ一度私どもにお声かけください。